

審査があるみたいだけど初心者でも大丈夫なの?
何個も登録してもいいの?
こんな疑問に答えます
本記事の信頼性

本記事の内容
- 初心者におすすめのASPを5つ紹介
- 初心者のうちから登録申請したほうがいい理由
- 審査に受かるコツ
これからブログで収益化を目指す人は読んでみてください。
目次
初心者におすすめのASPを5つ紹介
まずは簡単にアフィリエイトサービスプロバイダー(以下:ASP)の説明を!
僕たちブロガーと広告主との間に入ってくれるのがASPです。

だから僕たち個人ブロガーはASPから案件を選ぶだけでアフィリエイトを始められるんだね!

今回紹介するASPは全て無料審査で登録できるので全部登録しておくことをオススメします。
A8.net(エーハチネット)


国内最大級のASPで、
- 広告主の数21,000社以上
- サイト登録数は2,800,000サイト以上
- 満足度10年連続No.1
と文句なしのASPです。アフィリエイトをやっている人は、ほぼ登録していると言っても過言ではありません。
特に案件の数が豊富で、オールジャンルをバランスよく取り扱っています。
デメリットとしては最初のうちは担当者がつきにくい点がありますが、メリットとして事前審査無しで登録できるので、とりあえず登録しておきましょう。
無料登録はこちらA8.netの公式ページ
もしもアフィリエイト

こちらも定番のASPです。
Amazonや楽天などの物販系に強く、Rinkerというワードプレスのプラグインと連携すれば簡単に物販アフィリエイトを始めることができるので、ブログ初心者には特におすすめです。
またW報酬など独自制度もとても魅力的です。独自の案件も多く取り扱っているので、お宝案件を発見できるかも?
登録時に無料審査があるのでとりあえず審査を受けて結果を待ってみましょう。

落ちても大丈夫、何回もチャレンジしよう!
バリューコマース

こちらも定番ですね!
案件数が多く特に金融・EC・Yahoo!系サービスに強いのが特徴。
稼ぎやすい広告や、稼げる広告が多いのでA8.net同様にとりあいず登録しておいたほうがいいASPです。
またYahoo!のグループ会社ということもありで安心感もバツグン。
こちらも登録時に無料審査があるので、とりあえず審査を受けておきましょう。
無料審査はこちらアクセストレード

金融系・求人そしてゲーム系に強いASPになっています。
ゲーム案件を扱う予定がある人は早めに登録しておきましょう。ゲーム案件などは無料会員登録をしてもらうだけで報酬が発生するものも多くあるため、ハードルも低くおすすめです。
ただ独自の案件は少なめな印象で、A8.netやバリューコマースをメインで使ってそのサブでアクセストレード使うイメージです。
こちらも無料審査があるのでとりあえず登録しておくのがおすすめです。
無料審査はこちらアクセストレードの公式ページafb(アフィビー)

こちらのASPは、「美容」「ファッション」などの案件に強いのが特徴です。
特に女性向けのブログを書いている人にはオススメです。また単価が高めなので、「他のASPと一度くらべてみてafbの方が条件が良ければ使う」こんな使い方がいいと思います。
また最低支払いが777円と基準が低いのも特徴。
こちらも無料審査があるので、とりあえず登録だけしておくのがオススメです。
初心者でも登録申請をしたほうがいい理由
紹介したASPにはA8.netを除き全てに審査があります。
なので、いざアフィリエイトを始めようと思った時にスムーズに広告を掲載するためには、先に登録だけは済ませおく必要があります。
※もし審査に落ちたからといって、今後そのASPは一生使えなくなるわけではないので安心してください。

もし審査に落ちても何回もチャレンジしよう!
審査に受かるとASPによっては自身のサイトにあった案件を紹介してくれたり、案件の内容の確認ができるようになります。
なので今はまだ広告を掲載するつもりがない人でも、案件を見ながらテーマや記事の方向性を決めたり、どんな案件があるか見るだけでもとても勉強になると思います。
ビックリするような単価の案件や、「あれって広告だったんだ!」というような発見が僕の場合はありました。
ASPの登録審査に受かるコツ
正確な情報は公開されていないのですが、僕自身の経験や一般的な情報も含めてお話しすると、
- 最低でも10記事以上
- ひと記事の文字数は最低500字
- アダルトコンテンツ、医療系(健康食品)、法律を含んでいない
- タイトルを含めて普通の記事
このあたりが挙げられます。記事数に関しては僕の場合は10記事ほど書いた時点でASPの審査を受けたところ、全てに合格することができました。
人によっては3〜4記事で受かった人もいるみたいなので、何記事か書いたところでまとめて申請してみましょう。
記事の内容に関しても
- 画像だけの記事
- 極端に文字数が少ない=400字以下
- 過激な内容
このような内容の場合は審査に受からない可能性があります。
理由は簡単で、大切なのは『広告を掲載しても大丈夫か』という点です。
過激な内容の記事や極端に短い記事が多いブログは、広告を掲載しても意味がないとみなされて審査に受からないことがあります。
なので最低限のルールを守ってブログの運営をしていれば、ASPに合格することはそんなに難しくありません。
まとめ:10記事書いたらとりあいず申請
審査に落ちても何度でも受けれるので10記事ほど書いたら申請してみましょう。
最低限もルールさえ守れば誰でも合格することができます。
以上『オススメのASP5選』と『審査に合格するコツ』を紹介しました。始めたばかりの人も自分のブログにあった案件を探して、収益化を目指しましょう!