こんにちは、いっぺーです。
最近、YouTubeやSNSでは
- 「ブログはオワコン」
- 「これからはYouTube」
- 「音声メディアを始めるべき」
などなど、これから収入を増やすためにブログを始めるのは、あまり良い選択ではないように感じていませんか?
しかし、全然そんなことはありません
結論をいうと、例えば
- 工場などで現場作業をしている人
- 飲食店で働いている人
- これまで文章を書いたことがない人
- 一生使えるスキルを身につけたい人
こんな人は、すぐにでもブログを始めるべきです。
本記事の内容
この記事では、ブログを始めようか迷っている人に、ブログを運営していく中で身につくスキルを紹介したいと思います。
現在、スキルが無い人ほどブログを始めて
- 収入を増やす
- スキルを増やす
- 増えたスキルで収入を増やす
会社の給料に頼らずに、自分で稼ぐことの楽しさを実感できると思います。
好きな時間に好きな場所で仕事が出来るってすごくいいと思いませんか?
目次
ブログを始めるべき理由と身につくスキル

1.ビジネスモデルが資産型である
そもそもブログってどうやって稼ぐの?というのを簡単に説明すると、大きく分けて2種類あります。
・成功報酬型広告
アフィリエイトと呼ばれていて、ブログを書いてその中で、商品やサービスを勧める
そのブログを読んだ人があなたのブログから商品を買ったり、何かサービスに登録したりすると、広告主から商品の代金の何%か、あるいわ報酬が受け取れ、それがあなたの収益になります。
・クリック型広告
こちらはクリックしてもらうだけで報酬がもらえる広告になります。アドセンス広告が有名で、ブログなどを見ていると頻繁に目にすると思います。単価は先ほどのアフィリエイトに比べるとかなり低くくなっています。
これらを踏まえた上で、ビジネスモデルが資産型ということについて説明していきます。
要するにブログを立ち上げて、良い記事を書き、商品が売れたり、広告がクリックされるようになれば、極端な話あなたが寝ていてもお金が入ってくるということです。
株や不動産といった、資産と呼ばれるものに近いビジネスモデルになっています。
2.初期費用が少ない
ブログは初期費用がほとんどかかりません、はてなブログ等の無料ブログサービスを使えば0円でも始めることができます。
しかし、本気で稼いでブログを収益の柱にしたい!という人は、サーバーと呼ばれるインターネット上の土地みないなものを借りて、そこで自分の手でブログを作っていく(WordPressというソフトを使ってサーバーの上に家を建てるイメージ)ほうが長い目で見た時にベストです。
そのための費用として
- サーバー代(月額1,000円程度)
- 有料WordPressテーマ(10,000円~)
- その他便利ツール(10,000円~)
このようなものがあります。
ぶっちゃけテーマに関しては無料の物もありますが、後々のことを考えると、有料テーマを最初から導入することを強く言っておきます。当ブログが使用してるテーマはこちら>>【おすすめテーマ】10分で出来る!アフィンガー5の購入方法
理由は、途中で無料テーマ→有料テーマへの変更は記事が多いほど修正が大変になるからです。
便利ツールに関しては、あとから導入しても全然大丈夫ですが、資金に余裕がある人は一緒に導入しておきましょう。
3.ライティングのスキルが身につく
ブログで継続して記事を書いていくと、自然とライティングスキルが身につきます。
ライティングのスキルはこれからの時代において身につけたいスキルの一つです。誰でも自分の意見を発信出来るようになった今、文章にして相手の心を揺さぶることが出来るのは非常に大きな力になります。
でもライティングを身につける上で難しいのが、自分では成長が見えにくい点です。しかしブログならpv数(閲覧数)といった形で分かるのでライティングスキルを身につけるためには最適なアウトプットの場になります。
ブログ専門のオンラインサロンに入るのもアリです。何ヶ月か入ってみて合わなければ、いつでも退会できるので気軽に入ってみるのがオススメ。
添削してもらえて、さらにアドバイスまでもらえます。オススメはこちら>>【ブログ初心者必見】ABCオンラインに入って2週間のレビュー
ブログを運営していくと身につくスキル3選

先ほど、メリットとして「ライティングのスキルが身につく」ことをあげました。
しかしブログで身につくスキルは、他にもあるのでこれから紹介していきます。
どれもこれから仕事をしていく上で、役に立つスキルばかりですよ。
1.webマーケティングスキル
webマーケティングスキルとは
ブログやSNSなどをつかって、商品やサービスを売るスキルのことです。
ブログでは、ユーザーの満足度を高めるために、サイト作りの戦略を考えます。
そして、最終的にコンバージョン(商品の購入やサービスの登録)につなげるために、必要な文章や最適な構造をつくることを学べます。
もちろん、結果を出すまでの努力や勉強は必要ですが収益化できるころには、ある程度の「webマーケティングスキル」が身についているでしょう。
今後もIT化は、さまざまなところで進んでいくことが予想され「webマーケティングスキル」への需要はさらに高まっていくでしょう。
なので、IT系の会社はもちろんですが、それ以外の会社に就職・転職する際も、大きなアピールポイントになります。
2.SEO対策
ブログで収益化を考えている人には必須のスキルです。
SEOとは
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、頭文字をとってSEOと呼んでいます。
簡単に説明すると、Googleで検索した時に検索結果のトップページに表示されるようにする技術のことです。
SEO対策を身につけることができれば、自分の記事を検索結果の上位に表示させることができるため
- 多くのユーザーを自分のブログに集めることができる
- 記事を読んでもらえる回数が増える
- 商品やサービスのコンバージョンが増える
このように、最終的には収益を大きく増やすには必要不可欠になってきます。
「SEO対策のスキル」も、これからますます需要が上がることが予測さえれることから、就職や転職に非常に有利なスキルでしょう。
またフリーランスとしてやっていく人にも必須のスキルで、「SEO対策」をお金を払ってやってもらうのは、けっこう大きな出費になります。
なので、ブログで「SEO対策のスキル」を身につけることは、将来的に独立する上でコストを大幅に下げることにもつながります。
外注するにしても、前提の知識があれば「怪しい人に高額なSEO対策費を請求される」ことも防げるので、リスクヘッジにもなります。

情報弱者は搾取される世の中です。
そうならないためにも、ぜひ身に付けたい知識ですね。
3.ビジネススキル
収益化を目的にブログを運営していくのであれば、それは事業をしていることになります。
そうなると、ビジネススキルも鍛えることができるんです。
例えば
PDCAを回す
- Plan=計画
- Do=実行
- Check=評価
- Action=改善
どんな記事を書けばユーザーに刺さるかPlanを決めて、実際に記事を書いてDoする。そして、その記事がどれくらい読まれたのかCheckして、次はどこをActionするか決めてPlanを考える。
このようなサイクルを回すことで、結果出すということを学ぶことができます。
論理的思考
ブログを運営していくことで論理的思考を鍛えることができます。
ブログは、会社の書類や大学の論文とは違い「誰が読んでも分かりやすい文章」が求められるからです。
誰が読んでも分かりやすい文章を書くことを意識することで、必然的に論理的思考が鍛えられます。
まとめ:ブログから学べることは多い

いかがでしたでしょうか?
ブログを始めた方がいい理由、そして身につくスキルについて説明しました。
身につくスキルに関しては、あくまで本人の努力次第ではあります。
しかし、ブログでお金を稼ぎたいと思っている、チャレンジ精神のある人であれば、努力は惜しまないでしょう。
その努力のゴールに、お金とは別に『スキル』がある。このことは今後何よりも大きな財産になります。