この記事を読んでいるということは、30才になり時間をムダにしてしまったことを後悔しているのではないでしょうか?
20代という貴重な時間をムダにしてしまったことを、、そして、そのことによる将来への不安を取り除きたいと心から願っていると思います。
まず気づいてもらいたいのが、この記事を読んでいる時点で、みなさんは、まちがいなく少数派です。
というのも、みなさんの周りにこんな人はいませんか?
ポイント
- いつも会社の文句ばかり言っている先輩。
- 実家暮らしで、好き勝手遊んでいるおじさん。
- 趣味やゲームに散財する人。
まちがっても、このような人が悪いと言っているわけではありません。
しかし、この記事を読んでいるみなさんは、このような人たちよりも主体的で、さらにバイタリティと野心があることに気づいていますか?
今の現状があるのは20代の頃に何もしてこなかった自分の責任だと考えていること、そしてこれから、自分に出来ることはないか考えてること。
このように、主体的で他の誰かのせいにせず、自分の責任を自覚して、自分を変えていこうと考える人は少ないです。
人間は変化を嫌う生き物なので、多くのひとは、何かと言い訳をして現状を変えようとはしません。
この記事を読んで、これからの人生を豊かにする手がかりを掴んでもらえると嬉しいです。
では!いきましょう。
目次
20代を無駄にしたと後悔したあとにやるべきこと

多くの成功者と呼ばれる人は、20代というもっとも体力があり、そしてもっともスキルを吸収できるときに、さなざまな挑戦をして成功をつかんでいます。
この貴重な時間を、遊びやギャンブルにつかってしまったと、後悔しても、もうどうしようもありません。
根本的に人間は変化をきらう生き物なので簡単には変われません。しかし、それを理解した上で、マインドを変え、そして少しの勇気を持つことで初めて変わることができるのです。
そして変化=成長であることも同時に理解しなければいけません。
まずは人間は変化をきらう生き物について深掘りしておく必要があります。
この原則があるため、多くの人は変化することに消極的であるということを理解しなくてはいけません。
例えば
ポイント
- 会社の文句言いながらも辞めずに働き続ける
- いつまでも部下に仕事を任せられない
- 飲食店でいつも同じものを注文する
など具体例はいくつかありますが、これらに共通している本質は、損をしたくないということです。現状維持バイアスと呼ばれ何かを得られる期待よりも、何かを失う不安が上回ってしまうことをいいます。
飲食店の例でいうと「もっとおいしいメニューがあるかもしれないけど、違うメニューを頼んで失敗したら嫌だな」だったら、絶対においしいとわかっている、いつものメニューにしておこう。
このような現状維持バイアスが仕事においても作用してしまっているため
ポイント
- 転職して失敗するぐらいなら今の会社にいよう
- スキルのために努力しても成果が上がらないと、時間を損するだけ、、だからやらない
- 転職して、今の築き上げてきた立場を失うのが怖い
などと結局、現状維持を選んでしまいます。
もしあなたが、20代を後悔し今から人生を変えたいのであれば、この強烈な現状維持バイアスに打ち勝たなければなりません。
このことを知っているかどうかで、これからの人生は大きく変わります。人間には現状維持バイアスという心理作用があり、変化を嫌がるところがある。だから一度、会社に入ると、どんなことがあろうが会社に残り続ける人が大多数である。
そうなりたくない。現状を変えたい。と思うのであれば30才からでも方法はあります。
でもまずは、現状維持バイアスを覚えて、それに立ち向かうことからです。
30代になってからやるべき行動

次に30才になってからでもまだ間に合う、将来の不安をなくすための3つの行動について説明します。
1.転職を検討する

まだまだ転職といえば、マイナスなイメージがありますよね。
日本では、一つのことをやり続けることが美徳であり、途中で投げ出すことは良くない事とする考えがあります。近年その傾向は薄まりつつあるものの、まだまだ、アメリカと日本の平均勤労年数は3倍ほどの違いが。
もし、あなたが会社に不満があったり、人間関係で悩んでいたりするなのであれば、まずは行動してみませんか?
いきなりハローワークに行く必要はなくて、とりあいず転職サイトに登録してみて、求人を見てみる。
これだけで十分です。まずはどんな求人があるのか知ること。そして、将来なりたい自分をリアルに想像してみましょう。
そして、求人を見るときは、自分だけのフィルター(判断基準)を通すのが、コツです。
例えば
ポイント
- いまのスキルが生かせて、年収アップが見込める会社を探す
- 思い切って、やりたい職種の求人を探す
- 自分の成長のために、全く違う、でも学びたい分野の仕事を探す
このように自分の中に、ザックリとしたフィルター(判断基準)をもって探せば、膨大な求人から自分にピッタリな仕事を見つけやすくなります。
まずは小さく行動。とりあいず、この辺りの大手に登録して、求人を見ることから始めましょう。
2.副業を始める

副業というと
- 大変そうとか
- スキルも無いしできない
- 会社にバレたらどうしよう
と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。
まずはメルカリで、家の不用品を売ることから始めてみましょう。
えっ?これって副業なの?メルカリも、物を売って収入を得ているので、立派な副業と呼べます。
でもただ売るだけでしょ?とバカにしてはいけません。
メルカリでは
ポイント
- 商品を魅力的に見せる写真撮影
- 分かりやすい商品説明
- 適切な値段設定
- 値引きなどの顧客対応
- 商品の梱包・発送
など利益を得るだけでなく、さまざまなビジネスの基本基礎を学べます。あとは、メルカリなら会社に何か言われることもないので安心ですよね。もちろん会社の備品を売るのは、絶対にダメです!
そして慣れてきたら、中国から輸入した商品を売ってみましょう。
上記に加え、仕入れも覚えることができるので、物販の仕組みを体系的に覚えることができます。
なので、家の不用品を販売、慣れてきたら→中国から輸入して販売(アクセサリーや子供服等)
このルートは、全く副業をしたことのない初心者の人には、オススメです。
不安なポイント
- 中国語がわからなくても大丈夫なの?→日本語で対応できる代行業者を使うので大丈夫です。
- どれくらいの元手が必要なの?→どんな商品を仕入れるかによりますが、例えばピアスであれば安いものであれば20円ほどであります。中国からの国際送料をザックリ4,000円として雑費(売れた後に商品を入れる箱など)を合わせて15,000~20,000円あれば始められます。
- 怪しい→わかります。しかし、仕入先は中国版Amazonといわれる、アリババ。そして何より仲介である代行業者が日本語で全て対応してくれるので、お金を払ったのに商品が届かない、などのトラブルはありません。
何が売れるかな?と考えながらアリババ(商品点数は8億点以上)から仕入れをするのは、顧客ニーズを考えたり、流行りを考えたりと今の自分を確実に成長させてくれます。
詳しくはこちら>>【メルカリ+中国輸入】初心者でも簡単!やり方を分かりやすく解説!
3.本を読む

成功や収入を増やしたいのであれば、読書は絶対にしたほういいです。
理由は、成功者と呼ばれている人には、読書家が多いということです。
ビル・ゲイツ(アメリカの実業家)
・1週間に1冊、年間50冊ほどの本を読んでいます。
イーロン・マスク(テスラのCEO)
・9歳にしてブリタニカ百科事典全巻を読破、そしてSF小説を1日、最大10時間以上読んでいた。
マーク・ザッカーバーグ(FacebookのCEO)
・2週間に1冊の本を読んでいる。
その他にも、元アメリカ大統領のバラク・オバマ氏や、投資家のウォーレン・バフェット氏も読書家としていられています。
単純に読書が好きというのもあるかもしれません。しかし、時間の価値を誰よりも知っている人たちが、わざわざ本を読む時間を作っているということは、読書にはそれだけの価値があるということです。
読書は最高に費用対効果の高い自己投資です。1,000円ほどの投資で、今後それが何倍にもなって返ってくるかもしれない、アイデアや価値観を得ることができます。
全く本を読んだことのない人は、まずはYouTubeの本の要約チャンネルを見ることから始めてみてください。その中で気になった本を実際に買って読んでみるのがオススメ。
少しずつでもいいので、読書の時間を生活に取り入れてみてください。
とはいっても、どの本から読めばいいのかわからない、という人はこちらをチェック。>>【オススメ】人生を変える!副業初心者のための本!BEST3
1日に達成可能な目標を掲げる

最後に、何かを始めるときの、目標を決めるコツを紹介します。
目標を決めるのにコツなんてあるの?という人は、ぜひ今日からこのやり方を実践してみてください。
ちなみにこの理論は、ホリエモンこと堀江貴文さんの著書である、ゼロに書かれていた方法です。
人は、本質的に怠け者だ。長期的で大きな目標を掲げると、迷いや気のゆるみが生じて、うまく没頭できなくなる。そこで「今日という1日」にギリギリ達成可能なレベルの目標を掲げ、今日の目標に向かって猛ダッシュしていくのである。
堀江貴文さんの著書「ゼロ」
長期的な目標は必要です。
例えば、月の収入を10万円増やす→どうやって?→増やす方法はメルカリでの販売→今日1日の目標は、商品のリサーチと商品10個を出品。
このように、長期的な目標を細分化していって、最終的に1日に達成できるギリギリの目標を作る。
人間の意志の力は非常に弱いです。マラソンは途中で諦めるかもしれない、しかし100M走なら全力で走り抜けられますよね?だから成功するには、目の前の目標に向かって猛ダッシュしていくしかありません。
まとめ:20代を無駄にしても希望はまだある、ただし覚悟は必要

ここまで、30才から変わるための行動を書いてきました。記事を読んでくださった方の多くは、それでも、現状維持を選ぶかもしれません。
現状維持バイアスに打ち勝つのはとても、難しいことです。
まずは、すぐできることから
ポイント
- 転職サイトに登録してどんな仕事があるか見てみる
- メルカリで不用品を売ってみる
- 自己啓発や成功者の本を読んでみる
どれか1つでもいいのでやってみてください。
その小さなことが、変化への大きな一歩です。