

こんな疑問に答えます
本記事の信頼性

本記事の内容
- 輸入禁止の商品
- 輸入してもいいけど販売禁止の商品
- 初心者は仕入れない方がいい商品
初心者のうちは
「この商品はライバルが少ないし利益とれそう!」
となんでも仕入れをしていたら危険です!
実はそれが販売禁止商品で最悪の場合はアカウント停止に!
そうならないためにもこの記事をよく読んでもらって、トラブルに巻き込まれないように対策しておきましょう。
それでは一つずつ説明していきます。
日本への輸入禁止の商品
輸入することを禁止されている商品

「麻薬」「銃」など、どう考えてもダメでしょ、というものが多いですね。
- 麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤、あへん吸煙具
- 指定薬物(医療等の用途に供するために輸入するものを除く。)
- けん銃、小銃、機関銃、砲、これらの銃砲弾及びけん銃部品
- 爆発物
- 火薬類
- 化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律第2条第3項に規定する特定物質
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第20項に規定する一種病原体等及び同条第21項に規定する二種病原体等
- 貨幣、紙幣、銀行券、印紙、郵便切手又は有価証券の偽造品、変造品、模造品及び偽造カード(生カードを含む)
- 公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品
- 児童ポルノ
- 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品
- 不正競争防止法第2条第1項第1号から第3号まで又は第10号から第12号までに掲げる行為を組成する物品
こちらは関税のサイトの引用になります。>>税関サイト
税関で止められる可能性があるもの

上記の項目に該当していなくても税関で没収される可能性がある商品があります。
CD・DVD
こちらは映画などをコピーした海賊版が多く出回っているため、関税で止められることが多々あります。よって仕入れNGです。
食品
食品衛生法という法律で許可がないと輸入できません。あえて許可をとってまで仕入れる必要はないと思いますのでやめておきましょう。
液体
液体は輸入禁止です。船便なら可能みたいですが、普通はEMSなど航空便を使うと思うので、間違ってからでは遅いのでやめておきましょう。
※ペンなどのインクも液体です
リチウムイオン電池
様々な電子機器に使われています。またモバイルバッテリーなどもリチウムイオン電池を使用しているので、やり方はあるみたいですが初心者のうちはやめておきましょう。
医薬品
もちろんダメです。体に何らかの影響を及ぼす恐れのあるものはやめておきましょう。
剣や銃のおもちゃ
ダメです。モデルガンや最近ではコスプレグッズなどでも剣の形をしたものがあると思いますが、X線で見られて勘違いされたらアウトです。
ワシントン条約
ヘビやワニなどの皮や動物の牙などの輸入は禁止されています。間違えてそれらを使った靴やカバンなどを仕入れないようにしましょう。詳しくはこちら>>ワシントン条約
幼児用のおもちゃなど
子供が口に入れる可能性のあるものは、輸入が禁止されています。税関の検査が厳しいのでやめておきましょう。
これらを仕入れする人はいないと思いますが、念のため一度確認してあたまに入れておきましょう。
これは大丈夫かな?やめておくか、それでも仕入れたいと思ったら税関に電話して聞いてみましょう。>>各地の税関
輸入できても販売できないもの
コンセントがついている電化製品
こちらは電気用品安全法で無許可での販売が禁止されています。PSEマークをつければ販売可能ですが、個人ではハードルが高すぎます。

ちなみにUSBから電源をとるタイプのものは販売可能だよ!
キャラクター商品
アリババのサイトを見てもらえればわかると思いますが、ディズニーのキャラクターや、その他日本のアニメのキャラクターの商品がありますが、絶対に販売禁止です。知的財産権の侵害にあたり法律で禁止されています。
有名ブランドのコピー商品
海外の有名ブランドのコピー商品も販売禁止です。知的財産権の侵害にあたり法律で禁止されています。
初心者は仕入れない方がいいもの
壊れやすいもの
ガラス製品やその他精巧な商品は、検品をしていても危険です。クレームが入りやすく、初心者のうちはやめておきましょう。
大きな商品
送料のこともありますが、商品を在庫として置いておくことも考えると、あまりにも大きな商品はやめておきましょう。
重い商品
ダンベルなどあまりに重たい商品はやめておきましょう。送料が余計にかかります。
オススメのジャンルはこちら>>【中国輸入初心者必見】メルカリで売るべきモノBEST3!
アリババから輸入するときの注意点まとめ
健全なビジネスをするためにも、法律で禁止されている商品をしっかりと把握して
「知らずに仕入れて、関税で没収された・・・」
なんてことに、ならないようにしましょう。
また最悪の場合は罪になり法律で罰せられます。
しかしルールを守って、おこなっていけば確実に収益をあげることができるビジネスです。
ぜひこの記事をしっかり読んでもらって、決められたルールの中で中国輸入をしていきましょう。
-
-
【初心者必見】メルカリで商品を売るための3つのコツ
続きを見る