
一度きりの人生を転落人生にしたいですか?
だれもが幸せな人生にしたい、悔いの残らない人生にしたいと心から願っていると思います。
ここではこんな悩みに答えます。
- 人生転落する人にはどんな特徴があるの?
- 何が原因で人生転落するんだろう?
- 人生転落しないために今できる対策を知りたい
本記事の信頼性

本記事の内容
- 20代必見!人生転落する人の特徴9選
- 人生転落の原因は借金や離婚など複数ある
- 人生転落しないために今できる対策は周りへの感謝
- 【人生転落から立ち直る】復活のアクションプラン
この記事を読むことで、あなたの人生が転落することなく、悔いの残らない幸せな一生になることを願っています。
それではいきましょう。
目次
20代必見!人生転落する人の特徴9選

まず簡単に人生転落について説明すると、順調だった人生が、徐々にもしくは突然転落することです。
- お金
- 社会的信用
- 家族・友人
- 健康
これらのうちのどれか、もしくは全てを失う人もいます。想像したくもありませんよね?
しかし、これは誰にでも起こることです。人生が転落する人にはいくつかの特徴があるので、自分に当てはまっていないかチェックしてみてください。
1.現実から目を背ける人
今、目の前にある現実から目を背けていると、人生転落する可能性があります。
解決するべき問題があるにも関わらず、それに立ち向かうことをせずに逃げていては、いつまでも問題は解決しません。
いつまでも目を背け続けていると、必ずどこかのタイミングで逃れられない問題にぶつかってしまい、転落人生を歩むことになるでしょう。
2.お金の知識がない
現代において、お金の知識(マネーリテラシー)がないことは、非常に危険です。今の世の中は
- SNSやWEBサービスを使った詐欺
- 生命保険(外貨積立など)
- 高額な情報商材
- ネットワークビジネス(ねずみ講など)
など一般の人からお金を搾取するワナにあふれています。
「ラクして稼げる」や「30年後には◯千万円に」などにお金を浪費していると、いつの間にか借金をしていて、人生転落していた、なんてことも。
3.酒癖が悪い
酒癖が悪い人というのも、人生転落する人の特徴です。
理由としては、お酒を飲むことで人とトラブルを起こしてしまい、最悪の場合は罪に問われるほど大きな問題に発展してしまうこともあるからです。
また、お酒に過度に依存した状態もよくないでしょう。アルコール依存症になってしまうと、一気に転落人生を歩んでしまうことにもなりかねません。
4.ギャンブル好き
典型的な人生転落する人の特徴です。
趣味程度に楽しむのであれば問題ないかも知れませんが、あまりにも、のめり込みすぎるのは危険。最悪の場合は借金をしてしまい、その借りたお金でまたギャンブルをする。
このような負のループに入ってしまい自己破産に追い込まれる人も、あとをたちません。
5.打たれ弱い
失敗したことですぐに落ち込んでしまったり、怒られるたびに深く傷ついてしまったりしてしまう人は注意が必要です。
ものごとを悪い方にとらえすぎてしまい、自分の行動に自信が持てなくなってしまいます。
結果的に周りに影響されやすくなってしまい、悪い人につかまってしまうと転落人生になってしまうこともあるでしょう。
6.転職を繰り返す
転職をすること自体は問題ではありません、しかし安易な気持ちでの転職は危険といえるでしょう。
「思っていた仕事と違ったから」「やりたいことをやらせてもらえないから」といってカンタンに転職を繰り返していると「気づいたら、どこにも転職先がない」という状態になってしまいます。
そうなってしまってから、後悔してもどうしようもありません。
7.変化を過度に恐れる
変化することを恐れすぎることは、変化することで状況が悪化する可能性があるくらいなら、少しの不満は我慢して現状を選ぶほうが安心という考え方です。
一見するとリスクが無いように思いますが、終身雇用が崩壊した今では状況に応じて、柔軟な対応が出来ないことこそがリスクになってしまいます。
8.計画性がない
計画性がない人は、衝動的にお金を使ってしまう人が多いです。
その場の勢いで散財してしまったり、欲しいものは我慢せずにすぐに買ってしまいがちです。
将来への備えをしていないことも多く、若いうちはなんとかなっても、歳をとってから人生転落してしまう人が多く注意が必要です。
9.お金を稼ぐことだけに執着して人間関係をおろそかにしている
お金だけに執着している人は、自分の利益しか考えていないことが多く、人間関係をおろそかにしてしまいがちです。
人間関係をおろそかにしていると、トラブルになることも多くなります。人の恨みや嫉妬ほど怖いものはありません。
それを理解していないと、些細なトラブルから次第に大きなトラブルへと発展してしまい気づいた時には人生転落していた、なんてことにもなりかねません。
人生転落の原因は借金や離婚など複数ある

人生が転落する原因は複数あります。原因を知ったうえで、しっかりと対策をおこない、人生転落を未然に防ぎましょう。
借金
人生転落の最も大きな原因といってもいいでしょう。
では、その借金の原因はなんなのか?次のようなものがあげられます。
- 所得が低いことによる生活苦
- ギャンブル
- 医療費・介護費
- 住宅・車
人生転落というとギャンブルによる借金のイメージが強いですが、実際は、所得が低いことによる生活苦から、借金をしてしまうケースがもっとも多いようです。
医療費・介護費については、予期せぬタイミングで発生することが多く、良い治療を受けるためには高額な医療費が必要になります。
そこで、保険でカバーできればいいのですが、できない場合は借金をしてしまうケースがあるようです。
離婚
離婚をきっかけに転落人生をおくってしまう人も少なくありません。
円満離婚といった、お互いが幸せになるポジティブなものならいいのですが、そうではない場合は要注意です。
金銭の面においては、離婚の際に慰謝料を支払わなければならないケースや、子供がいる場合は養育費も生活の負担になってくるでしょう。
生活の面においても離婚後は注意が必要です。とくに男性の場合は、身の回りの家事をきちんとこなせる人ならいいのですが、そうでない人は、掃除などの衛生面や偏った食生活から体を壊してしまうことも考えられます。
いずれにしても、離婚をする際はしっかり話し合って、慎重になったほうがよいでしょう。
リストラ
会社員であれば、リストラも人生転落の原因といえるでしょう。もちろん、すぐに気持ちを切り替えて転職活動することで、再就職することができれば人生が転落することはないでしょう。
ですがここで説明する、リストラが人生転落の原因になるのは、次のような人です。
- 理想が高く、転職先に妥協ができない
- 生活の質を下げることができない、または下げようとしない
- 充電期間と称してすぐに転職活動を始めない
- 本気で転職活動をせず「まあ、なんとかなるだろ」と思っている
過去を悔やんでもどうしようもありません。
起きてしまった事実に向き合って、いまできるベストな選択をしましょう。
「大切なのはこれからどうするか」です。
依存症
依存症と人生転落はセットで考えるべき問題です。
依存症といってもさまざまな種類がありますが、身近なものとしては以下のようなものがあります。
ゲーム・ネット依存
生活に支障をきたすレベルで没頭することにより、仕事はもちろん普段の生活にまで影響が出てしまう依存症です。意外にも中高生よりも大人に多く、ネット環境の充実した現代特有の依存症といえるでしょう。
アルコール依存
芸能人のニュースでも見かけることがありますが、本人に自覚がない場合も多く注意が必要です。体に悪いのはもちろんですが、飲酒運転や酔ってトラブルを起こすことにより、一瞬で人生が転落してしまう可能性があります。
ギャンブル依存
パチンコ・競馬などが一般的ですが、株やFXなども知識のないままやってしまうと、ただのギャンブルになります。とくに株やFXでのレバレッジをかけた取引によって多額の借金を背負ってしまう人が後を絶ちません。自分の持っているお金の何倍ものお金を使えるため、リターンが大きいのが魅力です。しかし、当然リスクも大きく、もっているお金以上の損をしてしまう可能性があるため、それを取り返そうとまたレバレッジをかけるという悪循環にハマってしまうと、気づいたら何百万円もの借金をしていた、なんてことになってしまいます。
人生転落しないために今できる対策は周りへの感謝

周りへの感謝が、どうして人生を転落しないための対策になるのかというと、今こうして生きているのは「自分1人の力ではない」「あたりまえではない」ということを忘れないためです。
今のあなたがいるのは、確実に周りの人の支えがあったからであり、あたりまえではありません。
親や友人はもちろん、コンビニやスーパーの店員さんに「ありがとう」と伝えていますか?普段から当たり前と思っていることでも、感謝の気持ちを忘れないこと、そしてそれを言葉にして一言「ありがとう」と伝えることが大切です。
一流の経営者、仕事が出来る人ほど周りへの感謝を言葉にしています。
ですがたまに見かけるのが、店員さんに対して高圧的な態度で接する人です。
勘違いしてはいけないのが、決して人間的にお客さんが上で、店員さんが下ではありません。
日本では丁寧な接客が基本的になっていることからこのように考えてしまう人も一定数います。
しかし、こういった態度をとる人というのは、自分に自信がないもしくは、すべて自分のおかげと天狗になっている人です。
そして、こういった「気遣いができない」「周りに配慮できない」「自分1人で生きていると思っている」こういう人こそが人生転落に陥る危険がもっとも高いと言えるでしょう。
【人生転落から立ち直る】復活のアクションプラン

現時点で
ぼくは、もう人生転落してるからどうにもできない、残りの人生、転落したまま生きるしかないんだ…
このように思っている人に伝えたいのは、転落した人生から立ち直るのはそこまで難しくないということです。
理由はシンプルで、後は這い上がるしかないからです。何もしなければ、人生は転落したまま。
しかし、行動をすれば人生は好転するしかありません。
復活のアクションプラン1.資格やスキルを身に付ける
転落人生から立ち直るのは、どこまでいっても自分の努力次第です。
そこで、就職に有利になる資格をとったり、スキルを身に付けるのに時間を使うことを推奨しています。たとえば、中型・大型免許などは、比較的簡単に取ることができて、すぐに使える資格といえるでしょう。
現状の自分の市場価値を知りたい人は無料で市場価値を診断できるミイダスがおすすめ。
復活のアクションプラン2.転職活動
あたりまえですが、転職活動に手を抜いていては這い上がることはできません。
フリーター・アルバイトと正社員とでは、やはり生涯収入や福利厚生の点で大きな違いがあります。
なので、今はフリーターとして働いて、なんとかなっていたとしても、正社員として働くことを最優先に行動するべきです。転職支援サイトをうまく利用して、転職活動に全力を尽くしましょう。転職についてはこの記事を参考にしてみてください。
-
-
転職サイトと転職エージェントの違い【うまく使い分ける方法も教えます】
続きを見る
復活のアクションプラン3.これからどうするか、だけを考える
最終的には「これからどうするか」これしかありません、過去は教訓にするだけで悔やんでもなんの意味はありません。
ただ「これからどうするか」だけを考えて毎日を生きる。
具体的には、紙に書き出すのがオススメです。
これからどうしたいか「まずは資格を取ろう」「転職エージェントを使ってみようかな」など、ひたすら書くことで、何を最優先にするべきか、思考が整理され頭がスッキリすると思います。
目標が決まれば、あとは行動するだけです。
人生転落は早めに回避!もし転落しても努力次第で這い上がれる

人生転落は、早めの対策で回避することができます。
ただ自分では、その予兆に気付きにくいのが厄介なところです。先ほど説明した【人生転落する人の特徴9選】と自分自身を照らし合わせてみて、複数当てハマっている人は要注意です。
手遅れになる前に、対策をしておきましょう。
すでに人生転落していると感じている人も、考えるべきは「これからどうするか」です。
思考をシンプルにして迷いなく突き進みましょう。